TOEICで高得点をとりたいけれど、リスニング問題は後回しにしがちなあなた。
音声を聞く時間がなかなかとれないと困っているなら、アプリabceed(エービーシード)ががっちりサポートがしてくれます。
この記事では、TOEIC対策アプリabceedを使ってリスニング問題のスコアをあげるコツを解説します。
リスニングスコアが安定すれば、英語力全体の底上げになりますし、英語を使う自信がつきます!
abceedアプリの使い方:TOEIC対策の初級から上級まで

abceedは、TOEICスコアを効率的にアップしたい人すべてに適した学習アプリです。
アプリ内には、初級から上級までの幅広いレベルに対応した豊富な学習リソースが用意されています。ですからどのレベルの学習者でも自分に合った学習をすることができます。
各レッスンは時間を効率的に使うことを目指して設計されており、忙しい日々の中でも無理なく取り組めます。
ここからレベル別に学習内容を解説しますね。

- 初級者向け:基本的な単語や文法の学習から始まります。また、簡単な会話のリスニングやリーディングも含まれます。これにより、初級者でも英語の基礎をしっかりと身につけることが可能です。
- 中級者向け:より広範囲の語彙、文法の習得、そしてリスニングやリーディングのスキル向上に焦点を当てています。TOEICのリスニングやリーディングセクションでよく出るトピックや表現に対する理解を深める教材もあります。
- 上級者向け:高度な語彙、イディオム、ビジネス英語、そして英語でのプレゼンテーションやディスカッションなどのスキルを鍛えます。また、TOEICの高得点を目指すための具体的なテクニックや戦略について学ぶことができます。
- すべてのレベル向け:さらに、全てのレベルの学習者に役立つリソースとして、定期的な模擬テストやレビューマテリアル、そして学習進捗の追跡ツールが用意されています。
アプリのダウンロードはこちらからできます!

abceedでTOEICスコアを向上:効果的な5つのステップ

ではここから、abceedを最大限に活用してTOEICスコアを上げるための5つのステップをご紹介します。
1. 自分のレベルを診断する
最初のステップは、自分の現在の英語力を把握することです。
あなたがどの程度の学習が必要で、どの教材に焦点を当てるべきかを決めるられます。
abceedでは、各学習者のレベル診断テストを提供しています。TOEIC試験の準備がどの程度できているのか、正確に把握できます。
2. 目標設定を明確にする
自分のレベルを把握したら、次に設定するのは具体的な学習目標です。
例えば、「次のTOEIC試験でスコアを50点向上させる」、「6ヶ月以内にリーディングスキルを強化する」などですね。
abceedでは、これらの目標をアプリ内で管理することができます。そして目標に向かって進んでいるかどうかを常に確認し、必要に応じて学習プランを調整することができます。
3. 毎日の学習ルーティーンを確立する
目標を設定したら、次はその目標を達成するための日々の学習ルーチンを確立します。
abceedの学習コンテンツは、忙しい日々の中でも学習を続けられるように設計されています。
例えば、ランチタイムや通勤時間など、隙間時間に短いレッスンをこなすことができます。
4. フィードバックを利用して学習を調整する
英語学習は一定のフィードバックが必要。abceedでは、学習の進行に合わせて定期的なフィードバックを提供します。
例えば、各レッスン後のクイズの結果や模擬試験のスコアなどを基に、どのスキルを強化すべきかを判断できます。弱点を克服するための追加リソースや学習のヒントも提供されます。
これは自分ではなかなかできないことです。間違った方向に努力を続けて時間の無駄をすることがないよう、abceedのデータ分析を活用してください。
5. 定期的な振り返りを行い、進歩を確認する
最後に、学習の進捗を定期的に振り返ることが重要です。自分がどれだけ進歩してきたかを確認し、学習のモチベーションを維持できます。また、目標の再設定や学習方法の見直しも必要に応じて行います。
abceedでは、学習の進捗を可視化するダッシュボードが提供され、これを使って自分の成長を追跡することができます。
これら5つのステップをふむことで、abceedを活用してTOEICスコアを効率的に向上させられます。
なかなか自分だけではさぼりがちな時期もありますよね。
abceedだと日々着実に学習を進めるようサポートしてもらえますよ!
abceedの無料でできることは?有料版の料金や教材の違いは?

abceedには無料版・有料版Proプランがあります。
ここでは詳しい料金設定と特にリスニング学習に関連する教材の違いについて解説します。
abceedの無料版と有料版Proの料金は?
abceedは無料でもたっぷりと学習するコンテンツがあります。
無料プランの場合、教材は一冊単位で購入します。紙ですでに買っている場合は、値引きをしてくれるという細やかな対応もあって、驚きました。
有料版Proとの違いはこのようになっています。
映画やドラマ、ニュースを視聴して自然な英語をたくさん耳にしたり、教材をたくさん使いたい場合は有料プランの方がお得です。
Free プラン | Pro プラン | |
---|---|---|
音声アクセス(320タイトル以上) | 〇 | 〇 |
倍速 / シャッフル / 区間リピート再生機能 | 〇 | 〇 |
自動採点マークシート機能 | 〇 | 〇 |
学習時間計測機能 | 〇 | 〇 |
映画・ドラマ見放題 | 〇 | |
教材使い放題(400冊以上) | 〇 | |
模試受け放題(TOEIC® / 英検® オンライン模試) | 〇 | |
予測スコア | 〇 | |
問題レコメンド | 〇 | |
ニュース(The Japan Times Alpha) | 〇 | |
SWトレーニング | 〇 | |
MY単語帳 | 〇 | |
辞書(ウィズダム英和・和英辞典など) | 〇 | |
登場単語一覧(一括MY単語追加) | 〇 | |
マイリスト無制限登録 | 〇 | |
詳細分析 | 〇 |
有料版Proの料金はこのようになっています。もちろん長く契約するほどお得です。
使用期間 | 料金 (合計) | 月額換算 |
---|---|---|
1か月 | 2,200円 | 2,200円 |
3か月 | 5,400円 | 1,800円 |
1年 | 16,800円 | 1,400円 |
まずは3日間の無料お試しがありますので、ちょっと気になってきたなら、チャレンジしてみましょう!
abceedのTOEIC教材:リスニング用にはどんなものがある?
abceedの教材は本当にたくさんあって驚きです。
TOEICリスニング教材にどのようなものがあるのか、一部をご紹介します。

- 『TOEIC L&R TEST 5分間特急超集中リスニング』
- 『TOEIC L&R TEST サラリーマン特急 新形式リスニング』
- 『TOEIC L&R テスト 精選模試リスニング』
- 『TOEICテスト 新形式精選模試リスニング』
- 『TOEIC L&R テスト パート3・4 特急 実力養成ドリル』
- 『TOEIC L&R テスト Part2対応問題 でる600問』
- 『新形式問題対応 世界一わかりやすいTOEICテストの授業 Part1-4リスニング』
- 『関正生のTOEIC L&R テストリスニング 神速100問』
などなど。

良く知られた人気教材がずらりとありますね。
これをアプリで使える便利さはスコアアップのために効果的ですね。

まとめ! TOEIC対策アプリabceedでリスニング力をつける

なんと言ってもアプリabceedの特長は個々の学習者に合わせた効率的な学習プランを提供してくれることですね。
例えば、通勤中やランチタイムなどの隙間時間に学習を行うことで、時間を有効に活用できます。
15分でも集中して学習する習慣を身につけられれば、必ず結果がついてきます!英語耳は大人になっても工夫しだいで身につけられますから、TOEICのリスニングスコアも徐々にあがっていきます。
さらに総合的にTOEIC対策するならば、スタサプEnglishのTOEICコースかZ会Adaptieがおすすめです。
どちらがあなたに合っているか、この記事で詳しく解説していますので、よろしければご覧ください。

ここでチャレンジして、英語を使う新しい自分になりましょう!